単位のご案内

学術集会参加単位:10 単位(下記更新用)

・老年科専門医(旧:老年病専門医)
・高齢者栄養療法認定医
・老人保健施設管理認定医

【現地参加の場合】

会期中(本年6/27~29)に「日本老年医学会 事務局デスク」にて「専門医カード」「認定医カード」または「単位登録票」で単位登録を行ってください。
「日本老年医学会 事務局デスク」は幕張メッセ・展示ホール8の参加受付(老年医学会)にございます。

【オンデマンド視聴の場合】

参加費のお支払い後に発行される「視聴ID・パスワード」にて、第34回日本老年学会総会ホームページに設定される「視聴ページ」に入りご視聴ください。
視聴後、「視聴ページ」内にある『学術集会参加単位 申請フォーム』に必要事項を入力し、申請してください。
※現地参加にて上記単位登録された方は、オンデマンド視聴での単位登録は不要です。

教育企画参加単位:5単位

対象セッションは「教育講演1 ~22」です。

【現地参加の場合】

教育講演会場(TKP東京ベイ幕張ホール7「第7会場」)前にて「専門医カード」「認定医カード」または「単位登録票」で単位登録を行ってください。

【オンデマンド視聴の場合】

オンデマンド視聴期間中に対象セッションいずれか1つ以上を最初から最後まで視聴してください。(動画内で「キーワード」が2つ表示されますのでご記録ください。)
視聴後、「視聴ページ」内にある『教育企画参加単位 申請フォーム』に必要事項を入力し、申請してください。(上記「キーワード」の入力が必要です。)
※現地参加にて上記単位登録された方は、オンデマンド視聴での単位登録は不要です。

オンデマンド視聴

第34回日本老年学会総会ホームページ に設定される「視聴ページ」に入りご視聴ください。
 視聴期間(予定): 2025年7月15日(火)正午~7月31日(木)正午

単位に関するQ&A

Q1.
どのように単位の加算は行われますか?
A1.
上記の「学術集会参加単位:10 単位」「教育企画参加単位:5単位」の取得方法をご確認ください。

Q2.
いつ単位が付与されますか? 本人が確認する方法はありますか?
A2.
現地参加の場合は会期終了後、オンデマンド視聴の場合は視聴期間終了後、単位加算の手続きに1週間から10日ほどお時間をいただきます。単位取得状況は、日本老年医学会のwebサイトにある「マイページ」にログイン後、会員メニュー「資格認定」よりご確認いただけます。

Q3.
全部視聴しないと加算されませんか? 視聴時間の下限・上限はありますか?
A3.
参加単位の取得のためには1セッション以上視聴してください。
時間制限は特に設けておりません。
なお、教育企画の単位取得のためには「教育講演1 ~22」のいずれか1つ以上を最初から最後まで視聴していただく必要があります。

Q4.
視聴画面に何度ログインしても良いですか?
A4.
問題ありません。

Q5.
万が一、不具合があっても単位は加算されますか?
A5.
視聴が確認できないと単位加算の対象にはなりません。視聴ページにログインできない場合は、視聴期間内に運営事務局までご連絡ください。

Q6.
総合内科専門医更新のための単位の申請方法を教えてください。
A6.
内科学会への自己申告が必要になりますが、詳しくは内科学会のホームページをご確認ください。

Q7.
関連学会の単位申請に利用できますか?
A7.
関連学会へ直接お問合せください。

【第67回日本老年医学会学術集会事務局】
  杏林大学医学部高齢医学
  事務局長 井上 慎一郎
  〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
【運営事務局】
 株式会社コンベンションプラス
 〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-14 ルーシッドスクエア湯島5階
 TEL:03-4355-1135 FAX:03-6837-5339 E-mail:jgs67@convention-plus.com
 
Copyright © 2025 第67回日本老年医学会学術集会 All rights reserved.