プログラム

指定セッション一覧

ジョイントシンポジウム シンポジウム 教育講演 共催セッション

老年学会合同プログラムはこちら

理事長・会長講演

 講師:神﨑 恒一(杏林大学医学部付属病院高齢診療科)
 日時:6月28日(土)14:25~15:05 第1会場

特別招請講演1

政治的観点からみた健康長寿社会の構築
 講師:荒井 広幸(筑波大学客員教授・元国会議員・元内閣官房参与)
 日時:6月28日(土)15:40~16:20 第1会場

特別招請講演2

 講師:迫井 正深(厚生労働省 医務技監)
 日時:6月28日(土)17:30~18:30 第1会場

海外招請講演1

 講師:Chang Won Won(Kyung Hee University Hospital)
    Weerasak Muangpaisan(Mahidol University)
 日時:6月28日(土)16:25~17:25 第1会場

海外招請講演2

how to become geriatrican in France
 講師:衣川 清加(ソルボンヌ大学)
 日時:6月29日(日)11:10~12:10 第1会場

尼子賞受賞講演

 日時:6月28日(土)15:05~15:35 第1会場

第7回YIA受賞者講演

 日時:6月28日(土)11:10~11:55 第6会場

第1回高齢者栄養研究助成受賞者講演(2023年度)

 日時:6月28日(土)16:30~17:45 第9会場

表彰式(老化および老年医学研究助成受賞者)

 日時:6月28日(土)14:00~14:25 第1会場

優秀演題賞候補セッション

 日時:6月27日(金)13:20~15:20 第9会場

若手・基礎ミーティング

 日時:6月27日(金)15:20~17:00 第9会場

ティーサロン【企画:ダイバーシティ推進委員会】

 日時:6月28日(土)16:30~18:00 第11会場

Aging Science Forum 【English Session】

 日時:6月29日(日)9:00~11:00 第1会場

Geriatric research update in Asia: 「What’s next?」【老年学会共同企画】

 日時:6月28日(土)9:00~12:00 第8会場

TOPに戻る

ジョイントシンポジウム1
【日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-Japan)とのジョイント企画】

大腿骨近位部骨折における二次性骨折予防
 日時:6月27日(金)10:40~12:10 第6会場

ジョイントシンポジウム2【日本疲労学会との共催シンポジウム】

 日時:6月27日(金)15:30~17:30 第2会場

ジョイントシンポジウム3【日本未病学会とのジョイント企画】

能登半島地震の経験から(高齢者災害医療の問題点とその解決策)
 日時:6月27日(金)15:30~17:00 第6会場

ジョイントシンポジウム4【日本老年療法学会とのジョイント企画】

総合機能評価を通じた多職種連携の効果
 日時:6月27日(金)15:30~17:00 第8会場

ジョイントシンポジウム5【日本プライマリ・ケア連合学会とのジョイント企画】

Multimorbidityの四則演算~サイエンスとアート~
 日時:6月28日(土)14:00~15:30 第8会場

ジョイントシンポジウム6【日本救急医学会とのジョイント企画】

高齢者救急問題の現状と課題、その対応策としての提言2024の実現に向けて
 日時:6月28日(土)15:40~17:40 第8会場

ジョイントシンポジウム7【耳鼻科学会とのジョイント企画】

高齢者摂食嚥下障害の多面的問題について考える
 日時:6月29日(日)9:00~11:00 第7会場

TOPに戻る

シンポジウム1

フレイル高齢者の簡便な予後予測マーカーの探索
 日時:6月27日(金)9:30~11:00 第2会場

シンポジウム2【日本老年医学会骨折転倒予防対策小委員会企画】

新「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」について
 日時:6月27日(金)9:00~10:30 第5会場

シンポジウム3

血管老化と脳血流低下が認知症に及ぼす影響に対する生理学的考察
 日時:6月27日(金)9:00~10:30 第6会場

シンポジウム4

地域を支える老年科医
 日時:6月27日(金)10:40~12:10 第5会場

シンポジウム5

認知症の併存疾患への対応
 日時:6月27日(金)13:20~15:20 第6会場

シンポジウム6

内閣府「高齢社会対策大綱」への挑戦と統合的連携
 日時:6月27日(金)13:20~15:20 第8会場

シンポジウム7

日本版5Msの導入と実践
 日時:6月28日(土)9:00~11:00 第3会場

シンポジウム8

認知症早期発見・早期介入モデルの構築
 日時:6月28日(土)9:00~10:30 第9会場

シンポジウム9【科学的介護検討小委員会企画】

改定後の科学的介護情報システムの実態と利活用のあり方
 日時:6月28日(土)9:00~10:30 第10会場

シンポジウム10

地方支部活性化のために何をすべきか
 日時:6月28日(土)10:00~12:00 第4会場

シンポジウム11

高齢者がん診療2025
 日時:6月28日(土)10:30~12:00 第5会場

シンポジウム12

入院関連合併症─J-HAC研究の成果─
 日時:6月28日(土)10:40~12:10 第9会場

シンポジウム13

リハビリテーションから見た老年医学
 日時:6月28日(土)10:40~12:10 第10会場

シンポジウム14

老年医学における社会実装研究~認知症予防のエビデンスを社会実装する~
 日時:6月29日(日)10:10~12:10 第9会場

シンポジウム15

老化と腸内細菌叢(老腸相関)
 日時:6月29日(日)10:10~12:10 第10会場

シンポジウム16

実車評価が拓く新時代 ~ 認知症診療における運転能力評価のパラダイムシフト
 日時:6月29日(日)10:10~12:10 第11会場

シンポジウム17

高齢者のオンライン診療
 日時:6月29日(日)13:30~15:00 第3会場

シンポジウム18

多職種連携による在宅療養高齢者の栄養管理・食支援:取り組みと課題
 日時:6月29日(日)13:30~15:00 第4会場

シンポジウム19

抗Aβ療法から見た高齢者アルツハイマー病治療の実際
 日時:6月29日(日)13:30~15:00 第5会場

シンポジウム20

人生100年時代のウェルビーイング:幸福長寿の指標の開発可能性を探る
 日時:6月29日(日)13:30~15:00 第6会場

シンポジウム21

高齢者糖尿病治療における最近の進歩
 日時:6月29日(日)13:30~15:30 第8会場

シンポジウム22【エンドオブライフ小委員会・倫理委員会】

本学会「立場表明」の改訂について考える ―最善のエンドオブライフ・ケアのために
 日時:6月29日(日)13:30~15:30 第9会場

シンポジウム23

増加する高年齢労働者の転倒災害にどう向き合うか?
 日時:6月29日(日)13:30~15:30 第10会場

シンポジウム24

新しいサルコペニア評価法
 日時:6月29日(日)13:30~15:30 第11会場

シンポジウム25

サルコペニア・フレイルの予防に関するヘルスケアサービス
 日時:6月29日(日)15:10~16:40 第3会場

シンポジウム26

介護ロボットや新しい医療介護機器等の利用による高齢者支援の動き
 日時:6月29日(日)15:10~16:40 第4会場

シンポジウム27

認知症共生モデル地域の構築
 日時:6月29日(日)15:10~16:40 第5会場

シンポジウム28

高齢者の定義
 日時:6月29日(日)15:10~16:40 第6会場

TOPに戻る

教育講演1

高齢者の脳卒中診療 Up to Date
 講師:平野 照之(杏林大学 脳卒中センター)
 日時:6月27日(金)9:45~10:25 第7会場

教育講演2

正常圧水頭症の外科治療(仮)
 講師:鮫島 直之(国家公務員共済組合連合会 東京共済病院 脳神経外科)
 日時:6月27日(金)10:30~11:10 第7会場

教育講演3

認知症基本法(仮)
 講師:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター)
 日時:6月27日(金)11:15~11:55 第7会場

教育講演4

サルコペニア/フレイル予防・治療のための栄養療法
 講師:葛谷 雅文(名鉄病院)
 日時:6月27日(金)13:20~14:00 第7会場

教育講演5

医療現場における著作権の問題
 講師:小宮 仁(名古屋大学医学部附属病院)
 日時:6月27日(金)14:05~14:45 第7会場

教育講演6

高齢者における排便障害の特徴と治療
 講師:味村 俊樹(自治医科大学 外科学講座 消化器一般移植外科部門)
 日時:6月27日(金)14:50~15:30 第7会場

教育講演7

総合病院における老年内科医の役割
 講師:渡邊 一久(名古屋大学医学部附属病院 老年内科)
 日時:6月27日(金)15:35~16:15 第7会場

教育講演8

高齢者高血圧と新しいガイドライン(仮)
 講師:山本 浩一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
 日時:6月27日(金)16:20~17:00 第7会場

教育講演9

総合診療における高齢者診療
 講師:木村 琢磨(東京科学大学 総合診療科)
 日時:6月28日(土)9:00~9:40 第7会場

教育講演10

高齢者に対するSGLT-2阻害薬治療の有用性(仮)
 講師:原田 和昌(東京都健康長寿医療センター 循環器内科)
 日時:6月28日(土)9:45~10:25 第7会場

教育講演11

百寿者研究(仮)
 講師:新井 康通(慶応義塾大学医学部 百寿総合研究所センター/総合診療科)
 日時:6月28日(土)10:30~11:10 第7会場

教育講演12

パーキンソン病(PD)とレビー小体型認知症(DLB)
 講師:金丸 和富(慈誠会光が丘病院)
 日時:6月28日(土)11:15~11:55 第7会場

教育講演13

入院関連合併症
 講師:中嶋 宏貴(名古屋大学医学部附属病院 老年内科)
 日時:6月28日(土)14:00~14:40 第7会場

教育講演14

認知症ちえのわnetを活用した認知症の人の認知障害、行動・心理症状への対応
 講師:數井 裕光(高知大学医学部神経精神科学講座)
 日時:6月28日(土)14:45~15:25 第7会場

教育講演15

加齢性難聴の啓発に基づく健康寿命延伸
 講師:内田 育恵(愛知医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
 日時:6月28日(土)15:30~16:10 第7会場

教育講演16

過活動膀胱への対応(仮)
 講師:竹屋 泰(大阪大学 看護実践開発科学講座 老年看護学教室)
 日時:6月28日(土)16:15~16:55 第7会場

教育講演17

老年科専門医試験傾向と対策(仮)
 講師:武地 一(藤田医科大学医学部 認知症・高齢診療科)
 日時:6月28日(土)17:00~17:40 第7会場

教育講演18

日本型ACPの考え方と実践
 講師:会田 薫子(東京大学大学院人文社会系研究科)
 日時:6月29日(日)11:10~11:50 第7会場

教育講演19

血管から読み解く脳老化:脳小血管と認知予備力への新たな視点
 講師:小野寺 理(新潟大学 脳神経内科)
 日時:6月29日(日)13:30~14:10 第7会場

教育講演20

早老症(仮)
 講師:加藤 尚也(千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科)
 日時:6月29日(日)14:15~14:55 第7会場

教育講演21

わが国の地域高齢住民における認知症者の動向:久山町研究の知見を中心に
 講師:二宮 利治(九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野)
 日時:6月29日(日)15:00~15:40 第7会場

教育講演22

新しい高齢者の安全な薬物療法ガイドライン
 講師:小島 太郎(国際医療福祉大学医学部 老年病学)
 日時:6月29日(日)15:45~16:25 第7会場

教育セミナー【医学教育プロジェクト主催セミナー】

高齢者にとっての肺炎球菌感染症とワクチンの意義
 講師:倉井 大輔(杏林大学医学部 臨床感染症学)
 日時:6月29日(日)15:40~16:40 第8会場

TOPに戻る

漢方の実践セミナー

 日時:6月29日(日)9:30~12:00 第8会場

共催:株式会社ツムラ

認知症診療の実践セミナー

 日時:6月27日(金)13:30~17:00 第5会場

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー1

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第2会場

共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部

ランチョンセミナー2

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第5会場

共催:ファイザー株式会社

ランチョンセミナー3

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第6会場

共催:杏林製薬株式会社/キッセイ薬品工業株式会社

ランチョンセミナー4

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第7会場

共催:東和薬品株式会社

ランチョンセミナー5

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第8会場

共催:モデルナ・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー6

 日時:6月27日(金)12:20~13:10 第9会場

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー7

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第1会場

共催:日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー8

 日時:6月28日(土)12:10~13:00 第5会場

共催:あゆみ製薬株式会社

ランチョンセミナー9

 日時:6月28日(土)12:10~13:00 第6会場

共催:クラシエ薬品株式会社

ランチョンセミナー10

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第7会場

共催:武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー11

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第8会場

共催:アボットジャパン合同会社

ランチョンセミナー12

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第9会場

共催:PDRファーマ株式会社

ランチョンセミナー13

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第10会場

共催:アステラス製薬株式会社 メディカルアフェアーズ本部

ランチョンセミナー14

 日時:6月28日(土)12:20~13:10 第11会場

共催:興和株式会社

ランチョンセミナー15

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第1会場

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー16

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第5会場

共催:ヴィアトリス製薬合同会社

ランチョンセミナー17

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第6会場

共催:住友ファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ部

ランチョンセミナー18

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第7会場

共催:大塚製薬株式会社

ランチョンセミナー19

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第8会場

共催:ノーベルファーマ株式会社

ランチョンセミナー20

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第9会場

共催:アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー21

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第10会場

共催:サノフィ株式会社

ランチョンセミナー22

 日時:6月29日(日)12:20~13:10 第11会場

共催:ファイザー株式会社

TOPに戻る

【第67回日本老年医学会学術集会事務局】
  杏林大学医学部高齢医学
  事務局長 井上 慎一郎
  〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
【運営事務局】
 株式会社コンベンションプラス
 〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-14 ルーシッドスクエア湯島5階
 TEL:03-4355-1135 FAX:03-6837-5339 E-mail:jgs67@convention-plus.com
 
Copyright © 2025 第67回日本老年医学会学術集会 All rights reserved.